CD制作記


長年の念願だった原真祐美の3LP+2EPのCD化、無事完了しました。

1.「ソルフェージュ プラス」(LP未収録の「ときめきING」収録)
2.「ベール・クレール」
3.「コントラスト プラス」(LP未収録の「泣虫なマリオネット」収録)
  (各々1枚ずつ計3枚)

3年前にDATに落としこみ、「CDジャーナル誌」の広告を見てY社に代金を添えて送ったところ、著作権を理由に断れてしまいました。
「サウンド&レコーディング・マガジン」の96年8月号に同社の広告を発見。“既成の楽曲等をCD化する場合「日本音楽著作権協会」の認可が必要です。ご自分で日本音楽著作権協会へ申請してください。(当社は申請業務は行いません)”の注意書きが、新たに書き加えられていました。

ということは、申請をすればCD化は、可能ということです。

早速、日本音楽著作権協会(以下、ジャスラック)に問い合わせたところ、“専属著作物を使用する場合は、録音物製作者−つまり私−の責任において、必ず当協会申請前に音源製作者の使用許諾を得て下さい”とのこと。つまり、レコード会社のお許しを得てくれ、とのこと。

今度は、レコード会社に電話で問い合わせてみました。当時、製作にかかわった担当者に聞いてみるので、折り返し電話する、との慎重さに「これはヤバイかな」と思っていたところへ、OKの電話がかかってきて、ほっと胸をなでおろしました。今をときめく、人気歌手ならともかく(だったら、CD店で買います)、電話に出た担当部署の人も知らないような歌手で、1枚ずつ作るだけならと許可してくれました。でも、これってカセットテープやMDに録音することと本質的には、変わらないと思いません? でも、やはり“業”として行う業者が慎重になるのは、わからなくもないけれど…。

早速、著作物使用許諾申請の書類を送ってもらい、申請書類を作成。

1.音楽著作物使用許諾申請書
2.録音使用著作物明細書

2.は、題名、作詞、作曲、編曲者、使用時間(曲の長さ)等を一曲ずつ書かねばならず結構大変な作業でしたが、好きな歌手のものだったので、案外楽しい作業でした。

郵送した、翌日に著作使用料の請求の電話がかかってきました。14,280円也。計算方法は、一曲400円(税別)。ただし、5分以上の著作物については、5分を越えるごとに1曲としてカウント。今回は、「黒のクレール」(大貫妙子作)が、6分近くになり、2曲分にカウントされました。都合、34曲分で、4×34×105%=14,280円。

振り込みの翌々日に、音楽著作物使用許諾書と許諾証紙3枚が書留で送られてきました。

DATの曲間にIDナンバーを打ち込んでなかったので、その依頼もかねて、Y社に直接持ち込み、担当者にいろいろ聞いてみましたら、ジャスラックは、今は通信カラオケの問題で忙しくて、それどころではないらしい、とのこと。Y社としても、広告には一応、お決まりのことは書いてあるが、(製作枚数にもよるのだろうが)送ってきたものは、機械的に処理(製作)しているらしいことをほのめかしていました。だって、よくアマチュアバンドが、CDを自主製作する話を時々聴きますが、中には既成の曲だって入っていることだし(既成の曲の方がむしろ多いんではないでしょうか?)、いちいちジャスラックに申請してあるか、チェックしていたら、商売にならないんじゃないでしょうか?

もう少し、事前のリサーチをすべきでした。

結局かかった費用は、著作物使用料が14,280円、CD製作費が1枚6,500円(12cm 63分以内)×3枚=19,500円で、33,780円プラス郵便代、電車賃、DATテープ代です。

まあ、私にとっては、上記の金額で長年の願いがかなったので、高いとは思いません。

今度は、岡村有希子の「水曜日のリセエンヌ」がみつかったら、彼女のシングル集をCD化するつもりでいます。

(1997年7月18日記)


[トップページへ] [原真祐美の部屋へ]