アコギの部屋

アコギとはアコースティック・ギター(生ギター、フォーク・ギターともいいます)の略語です。


 2.初めて買ったギター

ナイロン弦のギター(いわゆるクラシック・ギター)を買ったのは、確か中学2年と3年の間の春休みだったと記憶している。6〜7000円くらいだったか。いとこにあげてしまい今はもうない。最初は、コードブックでコードを覚えるのに専念。練習曲は平凡とか明星の付録の唄本の中の歌謡曲や日本のフォーク。左手は親指でのダウン・ストローク。そのうち初歩的なアルベジオを覚える。

当初の目的だったスリー・フィンガーの弾き方の載っている教本を見つけた時は、その時点でとても興奮したのを覚えている。早速買って家で猛特訓。最初は、右手の小指(あるいは薬指も)をギターのボディーに付けて右手を安定させるなんてことは知らなかったので、右手は宙ぶらりんのままひたすら練習した。どのくらいで弾けるようになったかは覚えてないが、なんとか弾けるようになるとナイロン弦では物足りなくなり、クラシック・ギターにフォーク弦(スチール弦、鉄弦)を張った。これ、私と同年代の人に聞くとみんなやっている。張った弦は確か「ナイト」とかいう商品名で、弦の袋にフクロー(ダジャレでなくて本当に)の絵が印刷してあったのを覚えている。

左のギターは初めて買ったファーク・ギター、YAMAHA−FG280である。高校1年の初夏、73年6月御茶ノ水の谷口楽器で購入。定価28,000円だから、当時としては高いギターだ。スチール弦専用で、ピック・ガードが付いていて、とてもうれしかった。フレットの減り具合を見るとこのギターを一番よく弾いたようだ。特長あるヤマハのピック・ガードは、その後「ピック・ガードをはがすと繊細な高音が出る」という神話(?)を信じて、自分ではがしてしまった。

音は私の持っているギターの中で一番悪い。今となっては、よくもこんな音のギターで練習できたものだと感心する程。特に高音が全然伸びない。思うに、丁度オイル・ショックの時期だったので、良い材質を使っていなかったせいだと思っている。ミシシッピ・デルタ・ブルースなんか演るとしぶくていいかもしれない。

次のギターを買ったのが大学2年頃(77年頃)だったと思うので、4〜5年はみっちり弾いたギターなのだ。このギターで、ポール・サイモンの「4月になれば彼女は」「キャシーの歌」「アンジー」なんかを練習しまくったのだ。国内ものだと、かぐや姫あたりのスリー・フィンガーもの「赤ちょうちん」「22才の別れ」など、マイナー曲が多かった。

で、大塚康一の書いたS&Gの教本の最後に、ポール・サイモンになりたい人は、右手にフィンガー・ピックを付けるを付けるべし、というのを読んで、来る日も来る日もドブロ社製のサム・ピックとナショナル社製のステンレス・ピックをつけて練習しまくったものだ。


[トップページへ] [アコギの部屋トップ頁へ] [アコギの部屋前頁へ] [アコギの部屋次頁へ]