3.本文A

末期の時を迎える僕の耳に去来するメロディーたち


1.ベッツィ&クリスのテーマ/ベッツィ&クリス

オープニングは、爽やかなスキャットで始めよう。僕に影響を与えた最初のアーティスト、ベッツィ&クリス自身の作曲によるインスト。その後、女性フォーク系デュオはいく組か世に出たが、ベッツィ&クリスを超えたものはまだいないのではないだろうか。

2.想い出の散歩道/アグネス・チャン

この曲の入っているアルバムは、キャラメル・ママの参加で、曲により荒井由実の初期のサウンドを思わせ、ノスタルジックな気分にさせる。当時聴いた時には全然気に留まらなかったが、この曲のギター(鈴木茂?)、今聴いてみるととても味わい深く、こんな感じのギターが弾けたらなぁとつい思ってしまう。(95年矢野顕子がカヴァー)

3.大人になれば/大場久美子

僕がアイドル歌謡に興味を持つキッカケとなった曲だ。大場は歌が下手だ、とよく言われたが、上手、下手とはいったいなんなのだろうと考えてしまう。彼女の歌は、正確な音程、リズムという点では劣っているかもしれないが、話しかけるような歌には実に味わい深いものがあり、それは彼女にしかないものである。サンバ風のリズムは、思わず踊りたくなるような気分にさせる。

4.セシルの部屋/石川ひとみ

一方石川ひとみは、リズム、音程の正確さでは最高の部類に属すのではないかと思っている(けれど、歌そのものは良くないと言っているわけではない。同じような議論が、アル・ディメオラのギターについてよく言われるが、あれはあれで熱いものを僕は感じる)。彼女の歌の楽器のような正確さ、クリアーさは、とても気分がいい。この曲は大ヒット『まちぶせ』を含むアルバムの第1曲目である。とても美しい曲である。

5.When I Met The Grey Skies /大貫妙子

この人はアイドルではないが、僕の好きな個性である。鋭角的なメロディー、感性は、ECM(ドイツのジャズレーベル)とりわけラルフ・タウナーの12弦ギターを連想してしまう。この人は現在、ヨーロピアン・ロマンティックに落ち着いているが、初期の頃はジャズ〜現代音楽っぽいイメージが強かった。アルバムタイトル曲であるこのような現代音楽風の曲は、この後発表されていない。

6.午后の休息/大貫妙子

アコースティック・ギターのアルペジオ伴奏によるゆったりとした佳曲。

7.恋人達の明日/白石まるみ

大貫妙子も自身のアルバムで歌っている、明るく軽快なナンバー。大貫自身語るところによると、ノーランズを意識して作ったとのこと。白石まるみは、歌手としてもとてもいいものを持っているが、最近はNHKお昼のプレゼントなど俳優としても活躍しているようだ。

8.翼をつけてラヴ・ソング/白石まるみ

大貫妙子の書き下ろした美しいメロディーの曲。こういったゆったりした曲も見事に歌い上げてしまう白石まるみの才能には拍手を贈りたい。

9.Self Disgust(じこけんお)/倉橋ルイ子

この曲は倉橋ルイ子のデビュー・アルバムの中に収められている。まるでレコーディングの合間に遊びでやってみたという雰囲気だ。倉橋ルイ子は、まさにプロの歌手としての実力を持っている。『ラヴ・イズ・オーバー』はこの人の歌で知ったが、涙が出るほど感動的に歌い上げている。吉川忠英のスリー・フィンガー・ピッキング(ギター奏法の一種)が軽快である。

10.あたしの恋人/谷山浩子

やはり吉川忠英のギターのイントロで始まる曲。谷山浩子は全般的にメルヘンタッチの曲が多いが、このアルバムはほとんど暗い曲だけで構成されている特殊なLPである。この曲は、A面1曲目であるが、その歌詞の内容のすごさに、のっけからカウンター・パンチをくらってしまった。


[トップページへ] [末期トップへ] [末期前ページへ] [末期次ページへ]